
――入職のきっかけ
入職したきっかけは、私はこの園で実習していなかったんですけど、同じ学校の子でここに実習に来た子が、すごい優しくもらったっていうのを話していて、いいよっていう情報があったので、私はここに来たことがなかったんですけど、見学してみたいなと思って、この園に見学しに来ました。見学してみて、先生がすごい笑顔で挨拶してくれたり、すごい仲良さそうにしていたので、雰囲気がいいなと思ってここに入職しました。
――実習先での印象は大事だった
実際に単位がもらえないくらい実習厳しかったりもあるみたいです。私も実際自分が行った幼稚園は、上下関係が厳しくて、先輩が来る前に後輩が先に出勤しなきゃいけないっていう暗黙のルールがあったみたいで、私たちも実習のときに一番最初に行って、門のところに立って挨拶したりとか、掃除を一番に始めるみたいなのをやってたので、そういう厳しい世界なのかなって思ってたんです。草加なかよし保育園を見に来たときに、年配の先生と若い先生がほんとに同じぐらい仲良く話してるのとか見てると、自分が実習してた園とは雰囲気が全然違うなっていうのを感じました。やっぱり年上の人と話すときって緊張するじゃないですか。そういう雰囲気がいい意味でなかったですね。


――同僚職員は助け合える仲間
草加なかよし保育園で、くじけそうになったことは何度かあったんですけど、同期近くの栄養士さんとすごい仲が良くなったので、それが大きかったですかね。いろいろ仕事のこと手伝ってもらったりとか、話聞いてもらえたりしたので、それで何とかここまで来ました。同僚だったり仲間っていうのは、仕事の内容と別に大事っていうことですね。
――休みは希望休がとれる
休みは、希望休が月に2日出せるようになっています。自分で休みたいところを選べるので、以前よりは友達との予定が合いやすくなったり、仲いい先生とどこか出掛けたりっていうのができるようになりました。シフトの調整で無理なところもあるのですが、結構優遇してもらえるようになりました。
結構遊びに行ってます。飲み会とかもやってますし、いちご狩りとか、県外にも行ったりとかしています。


――職員の音楽活動にも参加
私は結構人前に出るのは苦手なんですけど、音楽活動はやっぱり練習する時間とかがいろんな先生といろいろ話しながら練習するので、それが楽しくて参加してるような感じです。結構本番は緊張してるので苦手です(笑)。
――宿舎借り上げ制度で新任1,2年目でも時間&経済的ゆとりを
私もともと電車で通っていたんですけど、やっぱり仕事をやっていく中で、忙しくなったり、結構仲良くなって、仕事終わりにみんなでどこか寄ったりすると、ちょっと家に帰るのが億劫になってしまって。朝もやっぱり早番があると家を早く出なくてはならないのでそれが大変で。
そのときに「宿舎借り上げ制度」があるっていうのを聞きまして、そこに今住ませていただいています。やっぱり働いていて、そのお給料の中でいろいろ自分で払っていくと大変な部分があるかと思うんですが、特に1年目とか2年目の方に関しては、なんですけど家賃を補助していただけることによって、結構安定した生活ができるというか、いろいろプライベートの方でもお金が使えてっていうところもあったり、あと貯金とかが少しずつでもできるようになっているので、それはすごい助かっています。


――好きなアパートを宿舎として家賃補助
園から2キロ圏内に物件を探してきます。特に宿舎だからといって、みんながみんなそこに住んでるわけではなくて、自分で住みたいところを探してきて、そこを法人の方で借りていただくような形になっています。
特にこれじゃなきゃいけないっていうのもないので、自分でちょっと園から近いところで空いてるところを探してました。私今住んでるところが2軒目なんですけど、1軒目に住んだところは少し古い物件で、私の中では住みづらくてちょっと嫌だったんです。そのお話をしたら、自分で違うとこ探してきていいよっていうお話をしていただいて、またちょっと同じ時期に引っ越したい後輩の子がいたので、その子と2人でおうちを探しに行って、今はそこが気に入ってるので、住み続けています。
――所得に含まず住宅費全額補助で節税にも
私はできる前の新築のところを探してきて「ここがいいです」って言って住んでいます。新築のすごいきれいなところに住ませていただいてます。あとやっぱり気に入ったところに住んでもらえると、たぶん長続きするじゃないですか。
他園ですと結構額的に少ないというか、家賃の何割など制限があったりとか。でも、なかよし保育園は全額払っていただいてるので、ほんとに住居費が光熱費とかだけなんです。家賃は園の法人で振り込んでくれてノータッチです。


――姉妹園の保育ヘルプに入って気分転換も
草加なかよし保育園にはわかば会法人の姉妹園があるので、お手伝いに行くときもあるんです。私は結構自主的に「行きたい」って言って入れてもらっていて、そういう日はちょっとほかの園の様子とかも見られるので楽しみにしています。日曜日とか少ない日に入れさせていただいてるので、ほんとに1対1とかで遊ぶ感じなので、ちょっといつもとは違う環境で仕事もできるので、そういうところも気に入ってます。
私は、母も保育士で、姉も保育士です。そういう環境の中で育ってきてるので、子どもと過ごすのは好きなのでやりがいを感じています。